投資を始めて6年、100万円から2000万(iDeCo含む)に増えて投資ってすげー!ってなってます

投資を始めて6年、100万円から2000万(iDeCo含む)に増えて投資ってすげー!ってなってます

先日ふと「投資を始めたのはいつだったっけ?」と思い、楽天証券の資産推移を遡ってみました。投資を始めたのは2019年4月でした。

2019年4月、投資を始めたときの資産は100万円。それが2025年4月現在、ついに金融資産が2000万円を超えました。(iDeCoとかも合わせて)もし、あのとき投資を始めてなかったら…そう思うとちょっとゾッとします。

我ながら感慨深いなーと思いつつ、更なる目標は5,000万円&年間配当所得300万円としてコツコツ積み立てようと思っております。

一つの節目なのでこの機会にこの6年の投資を振り返りつつ、更なる目標への通過点として残しておこうと思います。

PR

2019年、最初の投資は100万円から

まだこの時は投資がどんなものかわからずにやっとの思いで証券口座を開設し、コツコツ貯めた貯金100万円を放り込んで主に日本株を買っていた記憶があります。

そのころは株主優待に魅力を感じ、「優待狙い」で買っていた記憶があります。

とはいえ100万円あったとしても個別株は100株単位での購入だったためあまり保有できず、「100万円使っても大してもらえないんだな」とリアルな現実を突きつけられました。

その後も入金はしつつも、「投資してるのに投資してる気にならない投資」をやってました。

何があったのかめっちゃ増えた2020年

この辺は全く覚えてないんですが、なんかめっちゃ増えてました。本業で貯めておいたお金を放り込んだのか、何かがめちゃくちゃ上がったのか。記憶にございません。

とはいえこの辺りから投資にどっぷりハマっていったと思います。貯金をコツコツ貯めてではここまで増えてないと思います。

この辺りからiDeCoとか小規模企業共済とか始めた気がします。

米国株とか投資信託とかを知ったのが2021年あたり?

この辺で流行り始めていたのか米国株に注目し始めます。S&P500とかオールカントリーとか、個別株とは違う投資方法を覚えてドキドキしてた記憶があります。

それと同時にコロナが爆裂に流行り始めてたので、世の中が変わっていく感じが世紀末感ありました。

収入が激減して投資どころではない2022年あたり

この辺りから本業がコロナで大打撃。収入が激減して、投資するよりも生活がやばいってなりました。でもここで売らずに持っていたのが良かったのかも?

資産は横ばいでしたが、それでも落ちてないだけ良かったのかもしれません。

仕事も安定し始めて、高配当ETFにハマる2023年

この年は本業もまた元の売り上げに戻りつつあり、なんとか山場は超えた感がありました。そこから余裕のある時に入金しつつ、株価も上がり調子だったので、ここで資産が増えた感じがありました。

この辺りは高配当ETFにハマり、配当金を毎月もらうことを目標に全振りし始めました。

毎月自分の収入以外に何もしなくてもお金が入ってくるのはワクワクしました。アルバイトで初任給をもらった時の嬉しさに似た、お金に働いてもらってる感じがなんともいえない嬉しさでした。

ここからは「資産を増やすならリスクは取るしかない。貧乏人が短期間で資産増やすにはリスクをかけないでは無理。」とハイリスクなのは承知で高配当のETFのみに絞り集中投資。他の銘柄は全部手放しました。

分散も考え始めた2024~25年

集中投資が功を奏したのか資産は2024年中は右肩上がり。ここでは毎月の入金+配当金の再投資で増えていく感じが投資の力を感じました。

んで2025年、今年ですね。フィーバータイムは終わり、下りに入った感じ。一時は1,500万円近くまで上がってたんですが、そのあとは右肩下がり。

今に至っては1,200万円台まで落ち込んでると思います。もっと下がりそう。ただ、過去に下がることも経験してきたので、焦りはあまりありません。今の下落も、また次の成長につながる期間だと思ってます。

ただ、そろそろ分散を考えないとなーと画策しております。

▼直近はこんな感じ。一応2,000万円あたりにいます。(iDeCo足してですが)

まとめ:投資のちからってすげー

直近は世界情勢が不透明ですが、6年前からすると100万から2,000万円くらいまで資産が増えてるのを考えると、やっぱり投資のちからってすごいなーと。

▼配当金も毎月このくらいになったので、アルバイト代くらいにはなってきています。

ここからどうなるかはわかりませんが、ここまでの結果は投資なしでは無理でした。なので変わらずいつものスタンスでやっていきます!

投資は怖い・難しいって思ってたけど、6年続ければ景色が変わる。
100万円からでも、コツコツ積み上げていけば変われるってことなんだなーと。

わさび
わさび

ただ、怖くてここ最近は証券口座にログインしてないす

資産が減っていくのは辛いですが、長期で考えているので気にしない。生活は何も変わらないんですから。節約に精を出して、安くなった高配当ETFを買い増しますw

最終目標は5,000万円&年間配当金300万なので!

さ、節約節約!

著:相場師朗
¥1,584 (2025/04/07 11:59時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場