ミニマリストがお金が貯まる理由を考察してみたよ

ミニマリストがお金が貯まる理由を考察してみたよ

どう?お金…貯まってる?

どうも!ミニマリストわさびです。

ミニマリストになるとお金が貯まると知ったんですが、ミニマリストになった途端お金が貯まる理由ってなんなんでしょう?

▼こんな本もあるんですよ。これ図書館で探そう。

著:ミニマリストゆみにゃん
¥1,386 (2025/04/25 17:04時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

節約してるイメージはないし、モノは少ないって感じはするけどそれだけでお金ってたまりますかね…???

ということで今回はミニマリストになるとなぜお金が貯まるのか?を考察してみました。

いろいろ深掘りしてみると意外な発見もあったので面白かったです。

PR

ミニマリストと節約、貯金の関係

一見関係なさそうなミニマリストと節約・貯金。

どちらかというとシンプルな暮らしで、いいもの使って贅沢な暮らしをしてそうなイメージ(勝手なw)です。

自分なりに調べてみたのはこんな感じです!

無駄なもの(欲しいもの)を買わなくなる

一番はこれですね!

必要なものだけ買うようにしたら、無駄なもの(欲しいもの)を買わなくなりました!

ミニマリストは必要最低限のもので暮らしていくので、必要ないものにはお金は使わなくなる。欲しいもの=生活に必要ないものなので無駄遣いになります。

自分の中で定義しているのはこんな感じ。

  • 必要なもの=ないと生活が成り立たないもの
  • 欲しいもの=なくても生活が成り立つもの

人による部分もあると思いますが、僕的にはざっくりとこんな感じで定義してます。買い物をするときに「これって必要なものかな?欲しいものかな?」と自問自答してから買うかやめるかを決定します。

そうすれば無駄なものは買わなくなりますよ!

無駄遣いがなくなる=お金が貯まる、節約になるということですね!

生活をシンプルにすることで無駄な固定費を減らす

さらにいうと固定費を減らすことでさらに無駄遣いを減らすことができます。

サブスクリプションサービスも必要最低限に減らすことで、チリも積もればなんとやらです。

月額千円くらいで入れるサービスが多いんですけど、それをいくつも登録してると意外と年間で出費になります。気がついたら増えてたりします。

僕が入ってるサービスはAmazonプライムのみです!年間4,900円なので月額で言うと400円ちょいですね。

これがなくなると買い物するときに不便だし、プライムビデオがないと子供達の暇つぶしやエンタメがなくなるので必要なのです。

逆に他のものは無料のサービスだけで代用できたりするので、十分ですね!

モノを長く使えるように大切にする

ミニマリストは必要最低限のモノで暮らします。でもその中でいいモノを長く使う習慣をつけます。

多くは持たないけれど、お気に入りのものを大切に使う好きじゃない無駄なものを持たないと言うことですね。

壊れたからといって「じゃあ新しいもの買えばいいかー」とはならず、修理したり、工夫して使い続けたりします。それくらい思い入れのあるものを選ぶ、それがミニマリストではないでしょうか?

いいものを選ぶ、そして思い入れを持って大切に使う。結果的に長く使えるので安物買の銭失いになりません

自分にとって「本当に価値のあるもの」にお金を使う

自分にとって本当に価値のあるものってなんでしょうか?

これは人によると思いますが、僕にとってはこんな感じですね。

  • 友達との付き合いで行く飲み会よりも、家族で食べる食事
  • 外食よりも自炊
  • ブランド物よりも自分が惹かれたもの
  • ストレス発散で散財するよりも長く大切に使えるもの
  • 一つのことしかできないものよりも一つで複合的に使えるもの

お金がたくさんある人は無駄と感じないかもしれませんが、資産を増やすことが僕のミニマリストになった目的なのでそれ以外は無駄です。言い切りました!

余裕がない今は浪費をストレスを感じない程度に抑えつつ、生活の満足度を下げずに節約をしたいです。

ほう...なるほど!支出額を変えずに今の暮らしの満足度を上げる方法が納得だった
本当に満足してる?...今の生活に。 どうも、今の生活に満足してないミニマリストわさびです! 同じ金額を使っているのに何故か満足できない時、ありますよねぇ...…
www.setsuyaku-2025.com

まとめ

いかがだったでしょうか?ミニマリストがなぜ経済的にも余裕ができるのかが、自分でもよくわかっていませんでした。

今回深掘りしてみたところ、あれこれいろんなものに興味がある人より、何かに集中している方がおかねは貯まって行く。無駄な支出が減るからですね。

そしてモノを大切にし、付き合いで浪費をしない。お気に入りのものに囲まれて必要最低限で暮らす。

これを真っ直ぐ実践して行くことで資産は増えていくのだろうと思います。

わさび
わさび

モノは少なく、でも最高のお気に入りを大切に。

著:トリコロル・パリ
¥1,666 (2025/03/16 15:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場