どうも、ミニマリスターのわさびです。名前も断捨離して「わ」にしたいくらいにミニマリスターです。
先日こういう暮らしいいなーと思う本に出逢いまして、その著者のブログなどを読み漁っていると「これが僕の目指すところなのでは?というか僕では?」と思ってしまうほどに僕がミニマリストでした。絶対違う。
冗談はさておき、ミニマリストという生き方は節約や資産形成にもつながる部分があります。
- 必要最低限のモノで暮らす→無駄な買い物をしない。→節約!
- 生活をシンプルにして無駄なエネルギーを使わず効率的and生産的。→収入アップ!
- 量より質を重視するので長く使うことができ、結果コスパ高い。→節約!
- 生活に必要なコストが減るので結果的に投資効率が上がる。→資産アップ!
すごい…すごいよミニマリスト…!!
ミニマルに暮らすことで節約ができ、果ては投資にまで手が届くなんて…これはならない手はない!否、もうなっている!
ミニマリストになるってどういうことよ
「ミニマリスト=めちゃくちゃモノが少ない人」みたいなイメージがあったんですが、実はモノの数が問題ではなく、自分にとって必要最低限ってことが重要みたいです。
自分にとっての必要最低限って人によって違うもの。100個で最低限と思えば最低限だし、10000個でもまだまだ足りないって人もいるはず。10000個って…卑猥。
▼この記事がめちゃくちゃ刺さりました。なるほど〜
つまりは物を減らすだけ減らして、世のミニマリストっぽい暮らし方を真似したら「ミニマリスト」っぽくはなれる。それはでも見た目だけで、本質はそこじゃないってことなのかも。
気をつけてください。 僕はミニマリストを目指すことに固執して、何回か後悔しているので笑 そこから考えを整理し自分にとっての必要最小数の持ち物を目指すことで、ようやく快適さに近づいたと感じましたね。
つまり、自分が快適に過ごせる最小単位を見つけること、それがミニマリズムや!!
ミニマリストになるよりも、ミニマリズムを自分の生活に取り入れるってことなんや!!
思想というか生き方というか見た目とかそういう物じゃないってことですね。ロックですね。ロックと一緒ですね。
つまり僕はもうミニマリスト。すでになっていたとは。末恐ろしい才能。産声を上げた時点でもうミニマリスト。一糸纏わぬ姿。まさにミニマリスト。
ミニマリストとして生きるとはどういうことよ
色々調べてみたらだんだんとミニマリズムがわかってきましたよ。ミニマリストとして生きるとは、
- 自分が大切にしたいもの、やりたいことを選択する。→それ以外は手放す。
- 選択と集中。つまりやりたいことや大切にしたい物に集中する。→達成しやすくなる。
- 必要ないものは手に入れない。不要なものを買わない、利用しない。→大切にしたい物ややりたいことにリソースを注ぐ。
- これらを実践しながら手に入れるものは自分のミニマリズムを感じたもの。

モノが少ないからミニマリストではない。シンプルな暮らしをしているからミニマリストではない。
自分の達成したいことを選び、それに全集中する。その思想とか手段がミニマリズムであり、それを実践している人がミニマリストであると。
我ながら理解が早くて助かる。
僕のミニマリズムってどういうものよ
では自分自身に置き換えて考えてみたらどうだろう。
僕の達成したいことは、
- 無駄な出費や浪費を減らし、少ない収入でも暮らせるようになる。
- 節約で浮いたお金を投資に回し、資産を増やす。
- 自分に何かあった時のために、配当金や副業などで収入の柱を増やす。
- 将来に不安を感じない生活が送れるようになる。
こんな感じですね。
これを達成するために、僕にはミニマリズムが必要なのだ!むしろこれが自分のミニマリズムなんや!
自分のすべきことが見えてきた…!!ミニマリズムすごいな…!!
ミニマリズムいい…いいよ…!
自分で色々考えてたら、やりたいことがしっかりとわかってきました。(ぐうぜん)
節約もミニマリズムも同じことなんですね。自分自身に向き合って、無駄をなくし、やりたいことに全集中して暮らす。
節約でいうと、何か節約しないといけない目的があり、そのために無駄遣いをなくし、目的のためにお金を貯めていく。

もう節約=ミニマリズムやん!節約する人はミニマリスト!
ということでいいんですよね?
何かやりたいこととか、達成したいことがある人は、全員ミニマリストになるといいんではないでしょうか。
▼これはミニマリスト関連で探してたら出てきました。読んでみたい。
