2025年4月の僕の家計簿公開!「下げた生活水準は上がらせない」

2025年4月の僕の家計簿公開!「下げた生活水準は上がらせない」

どうも!ミニマリストわさびです。

4月も終わりまして、新生活の皆様方はゴールデンウィークに心躍らせているところではないでしょうか?自営業の僕にとってはちっともゴールデンではないですが。ただの平日です。

4月は特に繁忙期でもなく、穏やかな1ヶ月でした。ただ、今月の売り上げは3月の売り上げになるのでちょっとよかったです🤗

▼ちなみに先月の家計簿はこちら。

2025年3月の家計簿公開!「使わなければお金は貯まるんだよ」
どうも!ミニマリストわさびです。 3月が終わり、ついに新年度ですね。 桜などが咲き誇ってますが、お財布は咲き誇っておりますでしょうか?ワタクシの方はと言いますと…
www.setsuyaku-2025.com

今月の収支はどんな感じでしょうか?早速行ってみましょう!

PR

収入

▼3月の売り上げ・収入はこちら。今月は児童手当もありほくほくです。

副業収入がもっとあるといいんですけどね…。まあ本業ちゃんと頑張ったのでよしとしましょう!

児童手当に関しては我が家はこういう方針で割り振りしております。ちょっとでも子供に増やして残せるといいな。

【児童手当の使い道】3人分で年間60万円!半分投資・半分貯蓄で将来に備える
どうも!ミニマリストわさびです。 2ヶ月に一度のありがたーい日、そう児童手当の日です! 今日は「児童手当、どう使ってる?」というテーマで、我が家のリアルな使い道…
www.setsuyaku-2025.com

目標の売り上げも大きくクリアして、個人的にはいい感じの数字。これがコンスタントに出せたら嬉しいんですけどね!

と言うことで、今月の収入のトータルは864,672円でした。

仕事経費

▼次に仕事経費。予算オーバーもちょいちょいありますが誤差の範囲。結果的に予算内に終わったのでオッケーですね!

先月よりも少し上振れしてますが、予算内に入っていることが重要。使いすぎなければ大丈夫。

やっぱり使わないように意識することが大事ですね。予算立てるの大事。

トータルの仕事経費は161,664円

売り上げと経費の相関関係とか調べてみたら面白そうな気がする。

保険・税金関係

▼続いて税金関係。今月は高い国民健康保険料がないのでめちゃくちゃ楽!!毎月なくてもいいよ!!

先月分と比べると半分の値段で済んでるので、健康保険料の支払いのないこの4,5月はお金ためるのには最高の2ヶ月!

今月は税金・保険周りが56,400円でした。

▼これで税金関係も引いて手取りはこんな感じ。

収入仕事経費税金・保険手取り
864,472161,66456,400546,436

今月の手取りは546,436円でした。やったぜ!今月は結構余裕がある!投資だ!!

4,5月は投資にしっかりと回したいところですね。がんばろー!

家庭支出

毎月ここが一番コントロールできないところ。でも使わない生活になれてしまえば不安などはない。嘘です。強がりです。

▼今月はこんな感じでした。(といってもクレカ支払いだったりなので先月分だったりする)

予算内!!やったぜ!頑張ったよおいら!!

今月も個人的なAmazonやコンビニ・スーパーはなし!(家族に頼まれて買ったものは現金で入金した)

こうやって先月のと比較すると下げた生活水準ってそれがデフォルトになるから、上がることってないのかも。ぶっちゃけ使わないことが当たり前になって使うことに抵抗すらあります。

といってもあんまりにも使わないのは生活にメリハリがないので、お小遣いが余ってたら月に一回1,000円好きに使っていい「今月の1000円」てのをやってます。

▼前にやったのはコレ。

2025年3月の1,000円!コンビニで1000ベロや!1,000円で楽しむ最高の宅飲み
「仕事終わりにちょっと飲みたい…でも節約もしたい!」 そんなときにピッタリなのが コンビニ1,000ベロ! つまり、1,000円でどれだけ楽しく酔えるか? を追…
www.setsuyaku-2025.com

そういえば4月はまだやってなかったのでそろそろ何しようか考えよう!

投資

▼今月は投資にめちゃくちゃ振りました。みてくださいこの投資家っぷりたるや。

今月は児童手当も高配当株に全振りし、なおかつ余力があったのでさらに上乗せしました。

もちろん配当金も出ているのでそちらは変わらずYYYに再投資。

今月から積立NISAの枠も30,000→80,000に増やしたので、かなり投資できた気がします。

投資の合計額は249,692円に。これが続けば目標まで辿り着けそうですね!

まとめ:貯蓄率50%超えたで!!

▼今月のまとめはこんな感じ。今月も手取りの50%以上を貯蓄に回せたよ!

先月も貯蓄率50%を超えてたので2ヶ月連続で達成!これもひとえに生活水準を下げたからに他なりません。

この暮らしでも幸福度は下がっていないので、自分たちのちょうどいい暮らしはこのくらいかもしれません。

ただ、時には贅沢をしたり、普段できない体験もないと心が荒んでくるのでそこも今後は考えないとダメかもしれません。

わさび
わさび

そこも予算が必要だったりしますね

お金がたくさん貯まったとしても、だからと言って暮らしがつまらなかったらそれはそれで不幸。

使うならちゃんと使う。使わないところは徹底的に削る。

このメリハリが重要なんでしょうね!

来月も頑張るぞー!ではまた。